|
2006.10.25
ある方のブログを読みました
以下 その方のブログより もってきました
今やっていることって・・・
地に足つけていきましょう
⇒以下コピーです
今日は「いのちの根」というお話をします。
以前、家庭菜園に凝っていた時期がありました(^_^)
その当時、“トマトやキュウリを丈夫に育てる秘訣”を知りました。
その秘訣とは、・・・
苗を植えた直後に水をやったら、その後は数日間、水をやらないのです。
水をやらないので、当然しおれてきます。
ピンチの状態ですね。
そして、「これ以上水をやらなかったらマズそう」というギリギリの状
態になったら水をやるのです。
(その後は、普通に水をやって育てます)
このようにして、植え付けた後にしばらく水をやらなかったトマトや
キュウリは、背も高く、茎も太くたくましくなります。
植え付け後に毎日水をやったものと比べると、明らかに違うほど、た
くましくなります。
つまり、「水がない」というピンチの状態を経験したトマトやキュウリ
は、水を求めて根を深いところまで張りめぐらすのです。
土に深く根付くので、水分や栄養分を吸収する力が強くなり、背の高い
茎の太いものになるわけです。
私たち人間もいっしょですね。
私たちは、ピンチや逆境や悩みを経験するからこそ、根を深く張って
強く大きくなれるのです。
私はカボチャを作ったことはないのですが、カボチャをたくさん収穫
する方法というのを、最近、本で読んで知りました。
農業研究家の赤木幸一さんが発見された方法です。
ふつうカボチャは 放っておくと、1本のつるに3~4つの実がなる
そうです。
ところが、赤木さんの方法ですと、なんと10個以上の実がなるので
す。
その方法とは、・・・
そろそろ花を咲かせるころになったら、いきなり根元を引き抜きます。
全部抜ききってしまうのではなく、プツプツと根が切れる程度にまで
引っ張り、根が切れたら、上から土をかぶせるのです。
カボチャは、究極の逆境を経験することで、10個以上の実をならせ
るほどに成長するんですね。
今、大きな問題や悩みを抱えている人は、次のように考えてみてくだ
さい。
「今、私は、目に見えないところで、根を深く張りつつあるんだ」
相田みつをさんの詩を2つ紹介しましょう。
—————————————–
『いのちの根』
なみだをこらえて
かなしみにたえるとき
ぐちをいわずに
くるしみにたえるとき
いいわけをしないで
だまって批判にたえるとき
いかりをおさえて
じっと屈辱にたえるとき
あなたの眼のいろが
ふかくなり
いのちの根が
ふかくなる
—————————————–
花を支える枝
枝を支える幹
幹を支える根
根は見えねんだなあ
—————————————–
「にんげんだもの」(相田みつを著、文化出版局より引用)
今の世の中では、「目に見える部分」つまり「どんな花を咲かせたか」
「いくつ実をならせたか」ばかりが注目されがちです。
ついつい他人と自分の花や実を比較して、焦ったりすることもありま
すね。
そんな時、「目には見えない部分」つまり「根っこ」を意識してみる
ことで、地に足がついた生き方ができそうです(^_^)
以下 その方のブログより もってきました
今やっていることって・・・
地に足つけていきましょう
⇒以下コピーです
今日は「いのちの根」というお話をします。
以前、家庭菜園に凝っていた時期がありました(^_^)
その当時、“トマトやキュウリを丈夫に育てる秘訣”を知りました。
その秘訣とは、・・・
苗を植えた直後に水をやったら、その後は数日間、水をやらないのです。
水をやらないので、当然しおれてきます。
ピンチの状態ですね。
そして、「これ以上水をやらなかったらマズそう」というギリギリの状
態になったら水をやるのです。
(その後は、普通に水をやって育てます)
このようにして、植え付けた後にしばらく水をやらなかったトマトや
キュウリは、背も高く、茎も太くたくましくなります。
植え付け後に毎日水をやったものと比べると、明らかに違うほど、た
くましくなります。
つまり、「水がない」というピンチの状態を経験したトマトやキュウリ
は、水を求めて根を深いところまで張りめぐらすのです。
土に深く根付くので、水分や栄養分を吸収する力が強くなり、背の高い
茎の太いものになるわけです。
私たち人間もいっしょですね。
私たちは、ピンチや逆境や悩みを経験するからこそ、根を深く張って
強く大きくなれるのです。
私はカボチャを作ったことはないのですが、カボチャをたくさん収穫
する方法というのを、最近、本で読んで知りました。
農業研究家の赤木幸一さんが発見された方法です。
ふつうカボチャは 放っておくと、1本のつるに3~4つの実がなる
そうです。
ところが、赤木さんの方法ですと、なんと10個以上の実がなるので
す。
その方法とは、・・・
そろそろ花を咲かせるころになったら、いきなり根元を引き抜きます。
全部抜ききってしまうのではなく、プツプツと根が切れる程度にまで
引っ張り、根が切れたら、上から土をかぶせるのです。
カボチャは、究極の逆境を経験することで、10個以上の実をならせ
るほどに成長するんですね。
今、大きな問題や悩みを抱えている人は、次のように考えてみてくだ
さい。
「今、私は、目に見えないところで、根を深く張りつつあるんだ」
相田みつをさんの詩を2つ紹介しましょう。
—————————————–
『いのちの根』
なみだをこらえて
かなしみにたえるとき
ぐちをいわずに
くるしみにたえるとき
いいわけをしないで
だまって批判にたえるとき
いかりをおさえて
じっと屈辱にたえるとき
あなたの眼のいろが
ふかくなり
いのちの根が
ふかくなる
—————————————–
花を支える枝
枝を支える幹
幹を支える根
根は見えねんだなあ
—————————————–
「にんげんだもの」(相田みつを著、文化出版局より引用)
今の世の中では、「目に見える部分」つまり「どんな花を咲かせたか」
「いくつ実をならせたか」ばかりが注目されがちです。
ついつい他人と自分の花や実を比較して、焦ったりすることもありま
すね。
そんな時、「目には見えない部分」つまり「根っこ」を意識してみる
ことで、地に足がついた生き方ができそうです(^_^)